こんにちは、arikkoです。
先日、下記のツイートをしました。
僕は2年以上ブログ発信を続けてきましたが、はじめて利用したものがあります。 それは「セルフバック」です🌞ハッキリ言って「神」です。これならブログを一年間、「成長する期間」に当てられる。もはやブログを始めるリスクはゼロ😌
このツイートのとおりでして、この記事で紹介する「セルフバック」を使えば実質”タダ”でブログを始めることができます。
「え??」って感じですよね。
安心してください。超カンタンです。
「ブログを始めてみたいけど、あんまりお金はかけれないしな、、、。」って方向けに、実質タダでブログを始める方法を紹介していていきます。
ではさっそく見ていきましょう。
実質無料でブログを始める方法は、「セルフバックを利用すること」です

繰り返しですが、セルフバックを利用すると実質タダでブログを始めることができます。
セルフバックってなに??
セルフバックとは、自分でサービスを利用したり商品を購入することで報酬をゲットできるサービスです。
すいませんが前提知識として、アフィリエイトについてかんたんに説明しておきますね。
アフィリエイトとは、広告がクリックされたり、広告がクリックされて商品が購入されたときに数%の報酬がいただけるってサービスです。
例えばこちら→「Amazon.co.jp」のリンクから商品が購入されると、僕に報酬がチャリンって入る感じです。ありがたいですね。
ざっくりですが、これがブログから収益を得る方法の1つ、アフィリエイトの仕組みです。
「アフィリエイトで稼ぐ」っていうのであれば、本来こういったリンクを自身のブログに貼る必要があります。一方でセルフバックの場合、こういった広告を貼る必要もなく報酬をいただくことができます。
具体的に説明しますね。下の画像は、アフィリエイト広告を扱うA8.net
の管理画面です。

この画像のとおりでして、赤枠で囲ってある「U-NEXT」さん。こちらの31日間無料トライアルに申し込みすると、なんと成果報酬2,000円がもらえます。
報酬を得る手段はたったのこれだけです。マジ神です。
これがセルフバックの仕組みでして、広告とか宣伝しなくても「自分が利用したいモノ」があればリスクゼロで報酬までもらうことができちゃいます。
ブログを始めるのが実質無料ってどういうこと??
結論、「ブログを始める料金<セルフバックの報酬」の構図にすれば、ブログは実質0円で始めることができます。
では具体的に解説していきます。
ブログを始める時は、以下のものが必要になります。
- レンタルサーバー
- ドメイン
- WordPress
こちらは別々に取得してもOKなんですが、めんどくさいので「ConoHa WING」っていうレンタルサーバーがオススメです。
上記の3つを一括して取得できて、10分程度でかんたんにブログ開設ができますよ。
僕も利用している『ConoHa WING』を例に、ブログを始める料金を見ていくとこんな感じになります。
- ベーシック:971円/月
- スタンダード:2,360円/月
- プレミアム:4,719円/月 ※12ヶ月契約の場合/執筆時点
3つのプランがあるんですけど、個人ブログの場合はベーシックプランで十分。キャンペーン等の理由により多少の誤差はありますが、1年間利用しても大体11,000円~12,000円前後が利用料金としての相場かなって感じです。
つまり、「11,000円~12,000円」をセルフバックで上回ることができれば実質タダでブログを始めることができます。
クレカで一撃回収!!
おススメはクレジットカードの発行です。
クレカの発行なら、あれこれ何個もセルフバックせずともレンタルサーバーの1年分の利用料を一撃で回収できます。
例えば僕がセルフバックで利用してみたのが、三井住友カード(NL)。こちらがたまたまキャンペーン中だったので秒で申し込みました( `ー´)ノ
なんと16,000円の報酬をゲット。無事、1年分のブログ運営費を回収いたしました。

クレカ発行はセルフバックの報酬単価が高く、一撃でレンタルサーバー1年分を回収できますが、発行しすぎは逆に信用問題になりかねないのでやりすぎは注意ですね。
必要なものは人それぞれだと思うので、しっかり実用性も考慮して、「これなら問題ないな」ってもので申し込みしましょう。
以上がブログを実質タダで始める方法でした。次に手順について解説していきますね。
実質無料でブログを始める3STEP

手順としては、以下のとおり。
- ConoHa WINGでレンタルサーバーを申し込む
- A8.netへ登録する
- セルフバックを利用する
この流れでOKです。では順番に解説します。
STEP①:ConoHa WINGでレンタルサーバーを申し込む
まず最初にレンタルサーバーに申し込む必要があります。ブログ開設にはレンタルサーバーが必須です。
ConoHa WINGがオススメ
レンタルサーバーで検索するとわかりますが、数種類あってどれを選ばばいいかぶっちゃけわかりません。
「ブログやろう」と決意した当時の僕も同じでした。初心者あるあるです。
そんな中「なぜConoHa WINGを選択したのか?」については、YouTubeのリベ大でConoHa WINGでのブログ開設方法が紹介されていたからです。
単純に「これなら大丈夫だろう」と、それに乗っかってみただけです。w
難しいことなんてわかんないですよね。レンタルサーバーなんて使ったことないし、そもそもそんなワード「はじめて聞いたよ」って感じでかと思います。
そんなこんなで2年以上ブログを書いてますが、エラー障害もないし、国内最速ってのもあってサクサク動くし、控えめにいってもノンストレスですよ。
なので僕個人としてもレンタルサーバーならConoHa WINGをおススメしておきます。
詳しいブログの開設方法については、超カンタン!ConoHa WINGのブログの始め方を画像付きで解説の記事を参考にしてください。
STEP②:A8.netへ登録する
ブログの準備が整ったら、A8.net
に登録しましょう。登録は無料ですので、心配無用です。
「A8.netってなに??」って疑問を持つと思うので、簡単に説明しておきます。
まず、アフィリエイト広告を自分のブログに貼るには「ASP」への登録が必要になります。
ASPとは、簡単にいえばあなたと広告主の橋渡しをしてくれる存在ってイメージしてくれればOKです。

こんな感じですね。そんなASPのなかの最大手がA8.net
です。
こんなこというと怒られるかもですが、A8.netはわりかし登録審査がゆるめです。他のASPの登録には「○○記事必要」とか条件があったりしますが、A8.netはブログ開設ほやほやの記事を書いてない状態でも登録可能です。
もちろん最大手ですので、取り扱う広告もめちゃくちゃ多いです。今後アフィリエイトもやっていきたい方の強い味方になってくれますよ。
なので、このあたりは息をするようにA8.net
に登録しておきましょう。
STEP③:セルフバックを利用する
A8.netに登録したら、あとはセルフバックを利用すればOKです。
A8.netのメニュー右端の「セルフバック」を選択。

その中から自分の好きなモノを選択していけばOKです。
利用したいモノを選択して、「セルフバックを行う」をポチ。

利用する前に、必ず成果条件や否認条件はしっかりチェックしておきましょうね。じゃないとせっかくの報酬をとりこぼしかねないので。
後日、A8.netのホーム画面の未確定報酬額の欄に金額が記載されているはずなので確認しておきましょう。

以上で完了です。
ブログを実質タダで始めるのは再現可能
ということで、今回はブログを実質無料でで始める方法を紹介してきました。
この方法なら「ブログやってみたいけどお金が、、、」って人でもほぼリスクゼロでブログを始められるはずです。再現可能だと思います。
これは、1年の間は「成長できる猶予」を作れるとも言い換えられます。
仮にですが、この「成長できる猶予」の間に「月1万円ブログで稼げるようになった(^^)/」なんてことになったら未来は明るくないですか??
「行動を起こした人だけがつかみ取れる未来です。」
ぜひ、再現可能なのでブログライフを楽しんでみてください。
コメント