BLOG

WordPressテーマ『Cocoon』入れておくべきプラグイン8選

記事内に広告が含まれています。

「Cocoonを使っています。入れておいた方がいいプラグインを教えてください。」

このような疑問にお答えします。

ブログ歴2年ほど。Webマーケティングスクールでも学んで僕の結論としては、以下のとおりです。

本記事では、WordPressテーマ『Cocoon』には不必要なプラグインについても解説してますので、参考にしてくださいね(^^)/

では見ていきましょう。

WordPressテーマ『Cocoon』入れておくべきプラグイン8選

プラグイン

WordPressテーマ『Cocoon』のプラグインですが、上記の8個でOKかと思います。

ブログを始めた頃は、あれもこれもプラグインを導入してしまいがちですが、おすすめできません。動作が重くなり逆効果になる場合も、、、。

僕が入れているプラグインは、上記の8個のみ。『PageSpeed Insights』のパフォーマンスは80点と、評価もまあまあ。

というわけで、一つ一つ紹介します。

①:Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spam

スパムコメントを防止してくれるプラグインです。

WordPressテーマ『Cocoon』では、デフォルトで入っているプラグインですので、忘れず「有効化」しておきましょう。

有効化すると設定が必要になりますので、【スパム対策】Akismetの最新の設定方法を紹介を参考にしてください。

②:BackWPup

BackWPup

「もしも」の時の備え、データをバックアップしてくれるプラグインです。

バックアップしてくれていると、安心です。

設定方法については、BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法を参考にしてください。

③:Broken Link Checker

Broken Link Checker

サイトに貼ってあるリンク切れが発生した場合に、通知してくれるプラグイン。

貼ってあるリンクが変更されていたり、間違っていたりすると、すぐに検出しスマホに通知が届きます。

記事が増えてくると、リンク切れの訂正をするのもやっかいですので導入しておきましょう。

≫ Broken Link Checkerの使い方と設定方法【初心者向け】

④:Contact Form 7

Contact Form 7

Webサイトに「お問い合わせフォーム」を簡単に設置することができるプラグイン。

記事が上位に表示されると、企業さんから執筆の依頼がきたりしますよ(^^)/

Googleアドセンスの審査にも「お問い合わせフォーム」は必須ですので、導入しておきましょう。

≫ Contact Form 7の設定方法と効果的なカスタマイズ方法

⑤:Converter for Media

Converter for Media

Webページの表示速度を上げるには、Googleが推奨している画像形式「WebP」の利用がおすすめでして、当プラグインを導入することで簡単に実行できます。

設定については、WordPress画像をWebP変換するプラグインWebP Converter for Mediaの使い方を参考にしてください。

⑥:SiteGuard WP Plugin

SiteGuard WP Plugin

不正アクセスから守ってくれるプラグイン。セキュリティ対策は必須です。

設定方法は、SiteGuard WP Pluginの設定方法と使い方を解説!【2023年5月版】を参考にしてください。

⑦:WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch

WordPressを日本語対応にしてくれます。とりあえず入れておけばOK。

⑧:XML Sitemap & Google News

XML Sitemap & Google News

サイトマップを作成してくれるプラグイン。

サイトマップを作成することで、ユーザーの利便性も良くなり、インデックスのスピードアップも期待できます。

≫ 【XML Sitemapsが見つから無い人へ】XML Sitemap & Google News のインストール方法と使い方を解説!!

逆におすすめできないプラグイン

逆におすすめできないプラグイン

プラグインの”入れすぎ”は禁物です。不具合や動作が遅くなる原因になってしまいます。

SEO系プラグイン

逆におすすめできないプラグイン

よくおすすめのプラグインででてくる『All in One SEO Pack』は、Cocoonではおすすめできません。

All in One SEO Packは機能が豊富ですが、Cocoonにすでに備わっているものも多く、逆に動作を重くしてしまう可能性があります。

SEO系のプラグインは、WordPressテーマのもので十分OKです。

ソースコード圧縮系プラグイン

ソースコード圧縮系プラグイン

利用する方も多いですが、不具合を起こしかねないプラグインです。

設定内容も理解しないまま利用するのはおすすめできません。

下図のように、『Cocoon設定 ≫ 高速化』から簡単に設定することができるので、こちらから設定しましょう。

ソースコード圧縮系プラグイン

詳しい設定については、Cocoonおすすめのサイト高速化設定を参考にしてください。m(_ _)m

プラグインの導入は慎重に

というわけで、WordPressテーマ「Cocoon」に入れておくべきプラグインを8個紹介しました。

プラグインは便利ですが、入れすぎは不具合や動作が遅くなってしまう原因になってしまいます。

また、使用しているWordPressテーマによっては互換性がなく、デザインが崩れてしまうことも、、、。※不安を煽るようですがm(_ _)m

しっかりと調べて導入するべきか判断しましょう。(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました