
朝活に興味がある人「朝活はいいって聞くし、人生変えるために朝活でもやってみようかな。でも朝活ってどんなのメリットがあるのか気になるな。その前に朝が苦手なんだけど大丈夫かな…?」
このような疑問にお答えします。
この記事の内容
- 【体験談】朝活はメリットだらけだったので、まとめてみました
- 朝活を習慣化させるための、コツ
- 朝活にするべきことは、ただ1つ
この記事を書いてる僕は、朝活歴は3年ほどです。
じ、つ、は、多くの成功者が朝活を実践しています。
たとえばスタバの元CEOハワード・シュルツは4時半起き。アップルCEOティム・クックは4時起き。朝の時間を有効に使いながら、爆発的な生産性を生み出しています。
以前の僕は夜型で、毎日仕事のギリギリまで寝ていました。でも、”なにかを変えたくて”成功者をマネて朝活を始めたら人生が変わったんです。資格取得だったり副業の生産性が爆上がりしまして、朝活の恩恵をめちゃくちゃ実感しています。
本記事では、実体験を交えながら『朝活のメリット』を詳しく解説してますので、参考にしてもらえると幸いです。
【体験談】朝活はメリットだらけだったので、まとめてみました

僕が感じた朝活のメリットは、以下のとおり。
- 自分の時間を満喫できる
- 朝の脳はゴールデンタイム!思考力&集中力UP
- 朝の時間を使って副業・スキルアップができる
- 自己肯定感が上がり、ポジティブな気持ちになれる
- ポジティブ人間に生まれ変わる
順番に解説していきます。
その①:自分の時間を満喫できる
朝活を始めて、一番メリットを感じたことは「自分の時間」を作れたことです。
なぜなら、僕以外の家族みんな寝ているからですね。
良く聞こえないかもしれませんが、家庭を持って子どもがいると、なかなか自由な自分の時間を持つことができませんよね。
- ブログを書きたいのにお風呂に入れないといけない
- 集中したいのに「ワ~キャー」うるさい
- 仕事の準備がしたいけど、頼まれごとをされる
僕の場合こんな感じでして、幸せな悩みである反面、どうしても「自分がしたいことに当てられる時間」を削りがちでした。
そこでこう思ったんです。
「いっそのこと夜は諦めて早く寝て、そして早く起きたら、朝に自分のしたいことができるんじゃね??」
これが僕が朝活を始めるきっかけです。
いまでは朝の時間を、「成果を出したいことに充てる時間」として有効活用できています。ゴールに向かって進んでいるので、朝からワクワクしながら作業できていますよ。
その②:朝の脳はゴールデンタイム!思考力&集中力UP
「自分の時間」を作ることに成功した僕は、あることに気づきました。
それは、「朝、頭がスッキリしている」ということです。
たとえば、いままでは仕事から帰って、子どもたちが寝静まった22時過ぎから作業してました。ですが、頭はズーンと重たいし、はかどらなかったってのが正直な意見です。
しかし、朝起きてからの作業は「あれ?なんだか頭が軽いな」「作業がはかどるな」といった、肌感覚でもあからさまに違いが分かるほどの変化を感じました。
目覚めてから2時間くらいを「黄金時間」と呼ぶのですが、このゴールデンタイムをいかに活かすかが、人生をどうやって充実させるかという意味で非常に大きなポイントになってくると思います。
よくテレビやYouTubeで見る茂木健一郎さんも、過去のインタビュー記事でこのように発言されています。
朝ってとにかくサクサク進められるんですよね。だからこそ僕は「成果を出したいことに充てる時間」として、朝を大事にしています。
控えめにいっても朝の生産性は、夜に比べると雲泥の差です。
その③:朝の時間を使って副業・スキルアップができる
朝に自由な時間を作り、なお且つ数倍もの生産性を生み出したら、当然、いろんな選択肢を作り出すことも可能です。
具体例①:資格の取得
僕の場合、まず資格の取得に挑戦してみようってことで行動しました。
ファイナンシャルプランナーって資格ですね。当時は、金融とかに興味があったのでなんか挑戦してみようかなって軽い気持ちでしたが、無事合格。
過去問道場を毎朝、30問解くってことを2ヶ月ほど継続しただけです。
具体例①:副業に挑戦
朝に時間が作れたことで、副業にもチャレンジしました。クラウドワークス
でWebライターの案件を探して、応募。
ブログを継続したり、Withマーケでも学んでいたので、Webライティングはわりかし得意でして。おかげさまで案件も受注でき、数万円程度の副収入をはじめて受け取ることができました。
こんな感じで、朝はとにかくインプットもアウトプットも効率的に作業できます。
「できること」が増えれば、当然、人生の選択肢を増やしてくことができるようになりますよ。
その④:自己肯定感が上がり、ポジティブな気持ちになれる
朝はメンタルを整える時間としても有効かな、と感じました。
というのも、「静かな時間&自分に使える時間」があるからですね。
オススメは、瞑想
「瞑想って効果あんのかよ」って半信半疑で始めてみましたが、いまじゃ瞑想信者です。笑
瞑想は、マジでオススメ。
始めたての頃はそれほど効果を実感できませんでしたが、慣れてくるにつれ、瞑想の気持ちよさにどっぷりハマっています。
瞑想の効果としては、「集中力が上がった」「イライラすることが少なくなった」「ポジティブ思考」といったところを僕は実感しています。
こういった状態だと朝作業もより生産的だし、仕事にも好影響を与えています。
他の方の意見も掲載しておきますね。
メンタルは当然ですが、重要です。瞑想は無料でいつでもどこでもできるので、ぜひ取り入れてみてください。
その⑤:ポジティブ人間に生まれ変わる
最後に、「達成感を得られる」ですね。
朝活を始めるとシンプルに活動量が増えます「今までできなかったこと→できるようになった」といったことも、達成感を得られる要因です。
そしてこの達成感は、ポジティブ思考へと繋がります。
朝活でブログ
僕の場合ですが、朝活はブログ関連を主にインプット、アウトプットしています。
- 「~できた」
- 「昨日より成長している」
- 「今日も一つ知識を積み上げた」
こういった感情は、達成感を感じ、朝からポジティブな気持ちにさせてくれます。
ということで、「朝活がメリットだらけ」ということは分かってくれたと思います。次章では、「朝活を習慣化するための、コツ」について解説します。
朝活を習慣化させるための、コツ

朝活を習慣化させるための、コツは、以下のとおり。
- 毎日決まった時間に起きること
- 起きたらやることを箇条書きにしておくこと
順番に解説していきます。
①:毎日決まった時間に起きること
習慣の定義はシンプル。毎日同じことを同じようにやることです。
習慣化したいなら、「休みだから」といった概念は捨てるべき。地道に「毎日決まった時間に起きる」を徹底しましょう。
同じことを体に覚うと体内リズムも整いやすく、続けやすくなります。
- 就寝:22時
- 起床:5時
僕の場合は上記の時間で、生活のリズムが完全にルーティン化されています。
おかげさまで、スマホのアラーム機能は使わなくても「体が自然と目覚める」といった朝活体質を手に入れました。
この状態になると「○時に起きなきゃ」といった使命感とは無縁で、たんたんと自分の好きなように時間を作り出すことができます。
まずは起きる時間を設定して、地道に地道に繰り返していきましょう。
②:起きたらやることを箇条書きにしておくこと
「起きたらやること」これを決めてるか決めてないかは重要です。
朝スムーズに取り掛かれる or 取り掛かれないかが左右されます。
手帳を活用するのも、アリ
僕の場合は、夜の段階で手帳に「明日すること」を書いて寝るようにしています。
例えば、「○○について調べよう」「○○の本を読もう」といった感じですね。
以前は「やること」を決めずに寝ていたので、朝起きた時、「今日なにしよう!?」と迷ってました。これって無駄な時間と無駄な脳ミソの消費でして。
明日することを決めてるとスムーズに朝活が始められるように気づきまして、いまじゃこれも習慣です。
あと注意点ですが、いきなり無理せず「小さな習慣」から始めるのがオススメです。
「本を10分だけ読む」「家のまわりを散歩する」でもOKです。無理せずやり切れる内容から始めてみましょう。
朝活にするべきことは、ただ1つ

「一番成果を出したいこと」にフォーカスを当てるべきです。
「朝」はゴールデンタイム
「朝起きて何しよ?」って思っちゃうかもですが、あなたが「一番成果を出したいこと」に取り組んでみましょう。
メリットのところでも解説しましたが、朝の脳ミソは疲れなくフレッシュな状態です。このゴールデンタイムを逃す手はありませんよね。
一番成果を出したいこと=「ブログ」
繰り返しになりますが、僕の場合は「ブログ」です。
以前は仕事から帰ってから、「さて、ブログでもしようかな」って感じで頑張ってましたが、案の定、YouTubeは見るし、疲れてるから捗らないし、、、。
でもメリットのところでも解説しましたが、朝活を始めるようになってブログの生産性も夜作業してた時とは比較にならないぐらい爆上がりしました。
朝活ブログで順調に成長しています

上図は当ブログの訪問者数ですが、ありがたいことに順調に伸びてきています。
「朝活を始める前」はというと、子どもたちが寝静まった22時頃からスタートって感じだったので、作業もはかどらないし、成果としても全然でしたね。
「夜」or「朝」の選択の違いですが、成果の出方にも差は生まれてくるのかなと思います。
こんな感じで僕自身、朝活を始めたことで人生が好転しました。最初は正直キツかったですが、1週間続けたら変化を実感できるレベルでした。朝の時間をどう使うかで、人生の質が決まります。
もしあなたが『朝活に興味はあるけど、まだ迷っている』なら、まずは1週間だけ試してみてください。きっと、新しい世界が見えてくるはず。
コメント