
「ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーが知りたい。WordPressで個人ブログを作成したいんだけど、レンタルサーバーが多すぎてどれにすればいいのかわかりません。あとついでに、ブログの始め方とか知れると助かるな。」
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 個人ブログにオススメのレンタルサーバーは「ConoHa WING」
- 【簡単】ConoHa WINGで個人ブログの始める方法
- 【悲報】初心者がブログを書いても読まれません
以上の内容で、お送りします。
書いてあるとおり、結論、おすすめするレンタルサーバーはConoHa WINGです。
本記事では、なぜConoHa WINGがおすすめなのか、を解説しつつ、個人ブログの始め方や記事を書く時の大切なポイントについても書いています。
ではさっそく見ていきましょう。
個人ブログにオススメのレンタルサーバーは「ConoHa WING」

繰り返しになりますが、おすすめするレンタルサーバーは『ConoHa WING』です。
では、「なぜ??」を解説していきます。
その①:トラブルが発生したことがない
僕も2年以上ブログを継続していますが、レンタルサーバーはずっとConoHa WINGにお世話になっています。
その間、トラブルはゼロです。
ここは重要だと思ってて、僕もそうでしたが、レンタルサーバーなんて使ったことなかったので、セキュリティの問題とか操作とかマジ怖いですよね。
「個人情報漏れないかな、、、しかもなんか、難しそう。」みたいなイメージ持ってしまいますよね。
ですが、安心してくれてOKです。2年以上、トラブルゼロです。そして、ConoHa WINGの管理画面ですが、操作も特に難しいこともないです。
実際の画像:ConoHa WINGの管理画面

まぁいろいろとありますが、ぶっちゃけWordPressぐらいしか使わないので難しく考えなくてもOKです。なにか不安なことがあればネットでググればほぼ解決できます。
このあたりは「情報量が多い=利用ユーザーが多い」みたいな構図が成り立つので、安心感を得られる要因の1つですね。
もちろんメールや電話での対応も可能ですので、安心してください。
その②:「国内最速」のレンタルサーバー
ConoHa WINGを利用すると、開設したブログの「表示速度が速い」といったメリットを受けることができます。
「表示速度」は重要なポイントです。
例えばですけど、ググってて「なかなか表示されないな」ってなることありませんか?
イラッっとしますよね。特に早く情報が欲しいってときはストレス感ハンパないです。つまり、表示速度が遅いと「ストレス→戻るボタンを押す→訪問されにくい」みたいな状況も起きえます。
いまどきどこのレンタルサーバーも速いとは思いますが、ConoHa WINGは特に”国内最速”ってこともあって、このあたりの心配とは無縁なので安心してOKです。
僕はWordPressテーマ「Cocoon」でブログ運営してますが、【公開】Cocoonの表示速度は?【3分でできる高速化設定も解説】でスコアを公開しています。
「国内最速」ってのは、ブログ運営をしていく中でいろいろと恩恵を受けるので、意外かもしれませんが大切なポイントです。
その③:レンタルサーバーは、必要コスト
レンタルサーバーの利用料金は、大体ですが1カ月当たり1,000円前後です。このあたりは必要コストとしてわりきりましょう。
「なるべく安く、、、」といった気持ちも分かりますが、「質は大丈夫かな?」といった不安も付きまとうし、使ってみて「後悔した、、、」とかなったら最悪です。
レンタルサーバーの料金の比較
ぶっちゃけ、それほど大差ありません。
ConoHa WING | エックスサーバー
![]() | ロリポップ!
![]() | |
プラン | ベーシック | スタンダード | スタンダード |
料金 ※12カ月契約の場合 | 1,452円 | 1,100円 | 847円 |
こんな感じですね。他にもレンタルサーバーは多く存在しますが、差はあっても数百円レベルです。
とはいっても「ConoHa WINGだけめっちゃ高いやん」って言われそうですが、このあたりはキャンペーン実施していれば900円台で契約することも可能ですよ。
初心者の方はやっぱり「安心感」を優先にすべきと思います。
利用者の多い「ConoHa WING」や歴史のある国内シェアNo.1の「エックスサーバー
」を選択しておけば間違いありません。
※僕はConoHa WING愛用者なので、ConoHa WINGを推します。
あとあと移行するのも大変、、、。不安なく始められるサーバーを選択しましょう。
≫ ConoHa WING キャンペーン実施中!!
その④:「リベ大」もおすすめしてます
ConoHa WINGは、両学長で有名な「リベ大」も推しているレンタルサーバーです。
※リベ大とは、YouTubeで登録者数265万人を超えているチャンネルです。
権威あるところが推していると、「間違いないな」って安心感も得られますよね。僕は一時期リベ大のYouTubeばっかり見てまして、そこで紹介されていたConoHa WINGでブログを開設した次第。
結果、良かったです。
やっぱり初めての場合は、「安心感」を大事にすべきです。
ConoHa WINGは安心感を提供できるレンタルサーバーですので、不安を排除してブログ運営に集中できますよ。ってのが、おすすめの理由です。
【簡単】ConoHa WINGで個人ブログの始める方法

ConoHa WINGにはかんたんセットアップなるものがありまして、10分程度で個人ブログを開設することができますす。
このあたりもおすすめのポイントですね。
ブログの始め方については、超カンタン!ConoHa WINGのブログの始め方を画像付きで解説の記事を参考にしてください。
【悲報】初心者がブログを書いても読まれません

初心者あるあるです。おそらくブログを書いても読まれません。なぜなら記事を読んでもらうには、ちょっとしたコツが必要だからです。
「誰に、何を、どのように伝えるか」が重要
本記事を例に解説しますね。
- 誰に:ブログを始めようとしていた過去の自分に
- 何を:おすすめのレンタルサーバー
- どのように:どのように伝えるか:。”損”したくないから、なるべくお金をかけたくない。気持ちも分かるけど、執着しすぎるのはNG。探す時間ももったいないし、使ってる人が少なければトラブルに遭遇した時、解決方法がわからず挫折してしまう可能性が高い。それよりも信頼できる人が紹介するところに乗っかるのが手っ取り早い。乗っかった結果、僕自身もブログを2年以上、継続している。その間ずっと「ConoHa WING」さんにレンタルサーバーはお世話になっている。セキュリティなどのトラブルに遭遇したこともない。何も気にかからないから、逆にいうと空気のようにレンタルサーバーのことなんか頭にない。これってつまり「安心している」って状態。だから、おすすめしたい。
こんな感じです。
アドバイスするのは「過去の自分」
ブログを始めたいけどレンタルサーバーが多すぎてさまよってた「過去の自分」に向けて、寄り添ってアドバイスしてるって感じです。
これが重要なポイントでして、1人に向けて記事を書くと多くの人に読まれやすくなります。
「いやいや、逆でしょ。大勢の人向けに書いた方が絶対いいでしょ。」とツッコまれそうですが、結論、大勢の人向けに書かれた記事は、誰にも刺さりません。
よく学園ドラマであるシーンですが、誰か1人に対して熱く語るシーンってあるじゃないですか。
そのシーンって必ず周りの人も考えさせられるというか、どんどん引き込まれていきますよね。見ているこちら側も「自分に言われてるみたい」なんて経験したこともあると思います。
まさにこれと同じ原理です。
ブログを書く時は、誰か1人対象となる人を決めて、その人に寄り添いながら文章を書いてきましょう。
基礎や型が学べる、おすすめ本
SEOや文章術の解説本はいろいろあるけど、まずは最低限を学べばOKです。
大事なことは、学んだことを実践に移すことです。行動からの学びで、はじめて自分の血肉に吸収されます。
文章の型を学べます。めっちゃ参考になる部分が多い本です。
文章が苦手な方に特におすすめしたい本。マンガ形式で理解しやすいです。ブログ運営の基礎が学べますよ。
まとめ
ということで、おすすめのレンタルサーバーについてまとめてみました。
2年以上トラブルもなくブログ運営できてるってことで、僕の推しは「ConoHa WING」です。「いやでも、、、」って方は、国内シェアNo.1の「エックスサーバー
」でOKです。
いろいろと新しいレンタルサーバーもできていますが、やっぱり初心者だからこそ情報量が多いところを選択しておけば間違いないと思います。
では、幸せなブログライフをエンジョイしていきましょう♪
コメント