
Withマーケの入会を検討している人「ブログやSNSで稼げるようになりたいんだけど、Withマーケってどうなんだろう…。ちょっと興味あるけど、オンラインスクールってなんか怪しいんだよな。手を出すべきか迷うなぁ。」
このような疑問にお答えします。
本記事の信頼性
この記事を書いてる僕は、Withマーケで1年半ほど学んでいました。※現在は、退会しています。
結論からいうと、Withマーケは決して怪しまれるようなWebマーケティングスクールではありませんでしたよ。
入会前の僕も、当時は「オンラインスクール?ホントに大丈夫かな?騙されてない?」なんて不安もありましたけど、入会後は不安もなく、自身の成長に繋げることができました。
ということで、本記事では「Withマーケが怪しいと感じる理由とデメリット」について解説していきます。
経験則からの対策も解説してるので、ぜひ参考にしてくださいm(_ _)m
すでに退会しているので、忖度なく、自分の思ったことを書いていきますね。
Withマーケが「怪しい…」と感じる理由

繰り返しになりますが、withマーケは怪しくないので安心してOKですよ。
「怪しい…」と感じるのは、普通のこと
ただ、Withマーケに限らずですが、いわゆるオンラインで完結する商材が「怪しい…」と感じるのは、根本に以下のようなネガティブなイメージを持っているからです。
- 「対面じゃないし、本当に安心していいのかな?」
- 「稼げるようになる?胡散臭い…」
- 「個人情報とか洩れないかな…」
- 「返信が来なかったらどうしよう…」
こんな感じでして、入学金も高いし、どうしても頭の中に「怪しい…」ってワードがよぎってしまうものかなと思います。
このあたりは僕も入会前、散々、自問自答してまして…。オンラインスクールなんてしたことないし、なんかビビりますよね…(-_-;)
「Webマーケティングスクール オススメ」でググってみても、Withマーケってなかなか出てこないし、尚更ですね。
このようにネガティブな感情になると防衛本能が働くので、怪しむのはわりかし普通のことだと思います。むしろ正常。
オンライン商材は騙されやすいので注意が必要
でも確かにオンライン商材って騙される可能性があるので注意が必要です。
入会前の心境
「1年間ブログ書いてきたけど全然稼げるようにならないな…。やり方間違ってんのかな?ブログで稼げるようになって早くいまの会社から脱出したい…。誰か教えてくれよー。」
入会前の僕はこんな感じでして、あまーい話が舞い降りてこいばすぐにでも食らいつきそうな感じでした。笑
でも、あまーい言葉を鵜呑みにしてはNGです。
今まさに検索しているあなたのように、購入や入会前にググってみたり、しっかりSNSで検索することはとても大切です。
ということで、次章からはWithマーケのデメリットについて解説していきますね。
Withマーケのデメリット
Withマーケのデメリットは、以下のとおり。
- 勉強会に参加できない場合も…
- 個別の添削指導は頻繁にできるものではない
- 質問回答サービスのレスポンスはさまざま
- 制限がないのでサボれる
- 退会すると再入会できない
順に解説していきますね。
①:勉強会に参加できない場合も…
Withマーケでは不定期でZOOM勉強会が開催されているんですが、まるで授業を受けている感覚でして、講師の方との距離感も近くめちゃくちゃおススメです。
悲報:参加できないこともあるかもです…
というのも、僕が在籍してる間ですが、○○名限定といった形で人数を限定されるものもありました。※全てではありません。
あとは、開催時間ですね。基本的に夜の開催が多く、子どもの寝かしつけに忙しかったり、「まだ仕事中だよ…」と時間が合わないことも。
ということで、「この勉強会、絶対参加したかったのに…参加できない…」といったこともありました。
濃いー内容なので、限定的になるのは重々分かりますが、会員の立場からするとできれば参加したいってのが本音ですよね。
対策:事前のLINEをチェックすべし
僕がしていた対策ですが、勉強会の日程をGoogleカレンダーに入れ込んで、予約時間に通知してもらっていました。
Withマーケの公式LINEで事前に情報が流れてくるので、「どうしてもこの勉強会に参加したい」ってやつは何かしらの対応が必須です。
情報はこまめにチェックしておきましょう。
個別の添削指導は頻繁にできるものではない
ちょっとここは勘違いしちゃうかも。
「プロに記事添削やSNSのアカウント添削してもらおう。」と思っても、頻繁に利用できるものではありません。
このサービスを利用するには、ポイントが必要だからです。
対策:自主的に行動すべし
これにつきますね。
例えばポイントをもらうには、「ブログを立ち上げる」だとか「○○記事投稿する」とか、あなたの行動にゆだねられます。
「もうすでにクリアしてるよ…」
もちろん入会時、すでにクリアしているものならポイントは付与されるので、安心してください。
僕もクリア済みが多く、すぐに記事添削してもらいました。また、僕の感覚だと、2~3ヶ月すれば添削してもらえるだけのポイントは貯まるかなって感じでしたよ。
「ポイントを稼ぐ」っていうのもモチベーションになっていたので、ポイントをもらえるように爆速でアウトプットしていきましょう。
質問回答サービスのレスポンスはさまざま
Withマーケには、講師に質問が無制限でできる「マジで神」っていうサービスがあります。
独学で成果がでなかった僕が、喉から手が出るほど欲していたサービスでした。※ちなみにこのサービスが欲しくて入会を決断しました。
ただここも勘違いしやすいポイントかも。
というのも、質問して即回答が得られるものではありません。
もちろん、質問の内容にもよりますが、質問してから数十分で回答が来るものや、数時間かかるものもあります。
こういった感じなので、「今すぐ回答が欲しい」って状況だとちょっとストレスに感じるかも。
対策:他の会員の質問を参考にすべし
「今すぐ回答が欲しい」って人は、他の会員さんの質問を参考にするといいです。
他の会員さんの質問内容は閲覧することができるので、「アッこれ、聞きたかったこと」ってものが見つかるかもしれません。※自分の質問内容が見られたくない場合は設定できるので、安心してください。
実際の質問回答例

上記は実際に僕が質問した内容への回答ですが、とても親身になってくれます。※実際にはこの後も何回かラリーがあります。
思ったとおりにいかない場面もあるかもですが、激熱なサービスですので使い倒すことをおススメしときます。
制限がないのでサボれる
他のWebマーケティングスクールでは、週1回メンターとの確認であったり、レポートの提出だったり、何かと制限がありますが、Withマーケの場合ありません。
自主学習がメイン。
よって、サボれます。笑
対策:自分に鞭を打つべし
ぶっちゃけ、そもそもここでサボるようなことがあれば結果なんか出せません。Withマーケに合ってないのでやめておいた方がいいです。
でも視点を変えると、制限がない分、社会人や大学生でも学びやすい環境ではあります。
生かすも潰すも「あなた次第」といった感じですね。
成果は他人から与えられるもではなくて、自分でつかむもの。繰り返しですが、自発的に行動できそうにないならやめておいた方がいいです。
退会すると再入会できない
一度退会すると再入会ができないので、「今後必要になるかもな…どうしよう。もう少し様子見よう」といった感じでムダにお金を払ってしまうかもです。
ここはあなたの決断次第ですが、お金をムダにするのはよくないですよね。
でも実際、迷ってしまうのが性ってやつですね。
対策:休会という手段をとるべし
「うわー転職したし、ちょっと支払いきついわー。でも退会するのはもったいないし、今後必要な場面てでてくるよな。どうしよう…。休会して様子見てみようかな。期間が経って問題なさそうなら退会しよう。」
ということで、僕は休会という手段を取りました。単純にコストが下げることができるからですね※休会中は月額1,000円です。
たぶん入会すると、いいサービスなだけに「もったいない」って感情が出ちゃうと思いますが、決断する時は決断しましょう。
Withマーケの評判が気になる方は、【ガチ】Withマーケの評判は?【元受講生によるチェックリストあり】を参考にしてください。
【会員登録を検討されてる方へ】元受講生がアドバイス

少し生意気かもですが、「こうするといいよ」ってことを2つだけアドバイスします。以下のとおり。
- 学んだことは、即アウトプット
- 仲間とつながろう
順番にどうぞ。
学んだことは、即アウトプット
動画講義がメインになると思いますが、学んだことはブログでもSNSでもいいので、即実践してみましょう。
なぜなら、それが爆速で成果を出す方法だからです。
具体例:ブログタイトルの付け方
例えばですけど、ブログ講義の中に「ブログ記事タイトルの付け方」をテーマにした動画があります。
基本的に、そこで解説されてるとおりに自分のブログに落とし込めばOKです。簡単です。
「やること」を箇条書きでいいのでリスト化して、見ながら実践していくのがオススメ。
「こうしよう」と思っても、いざ実践してみると忘れてしまいがちなので、「手元に見れるようにしておく」「確認できるようにする」ってことが大事かなと思います。
焦らず、一つ一つできることを増やしていきましょう(^^)/
ちなみに、ブログ記事タイトルの付け方5つのポイント【わかりやすく解説】で当ブログも解説してるので参考にしてくださいm(_ _)m
仲間とつながろう
自発的な行動が求められるので、最大の敵はモチベーションかなと思いました。
会員同士、つながればOK
結論、X(旧Twitter)で「#Withマーケ」で発信している人とつながりましょう。
僕の場合ですが、退会したいまでも、当時つながった仲間数名とメッセージを送ったり、近況をチェックしたりしています。
仲間がいると楽しめる

一人で頑張っても、なかなかつらいことも多いかと…。

リアルじゃ無理かもですが、せめてネット上だけでもこうありたいですよね。これが理想かと。
ぜひ、刺激になるパートナーを見つけてください。
補足:向いてるor向いてないの判断
基本的に、「個人で稼げるスキルを身につけたい」ということならWithマーケと合致していると思います。
「転職や実務経験が積みたい」と考えるなら、この部分に特化したスクールがいいかもです。
ただ、ブログで成果を出せるなら、自ずと道は広がっていくと思いますので、完全に扉が閉まってる訳でもないです。
正直、何を選択しても後悔するものはするし、選択するときじゃなくて、その選択が正しかったって思えるようにするのが大事なんじゃないかなと思います。
とはいえ、「なかなか不安をぬぐえないよ」って方は、LINE個別無料相談もできるので、このあたりも利用すると納得いくかなと思います。
ちなみに僕も無料体験からはじめましたよ(^^)/
縛られていきたくないなら、Withマーケの選択はあり
繰り返しになりますが、withマーケは怪しくないので安心してOKですよ。
Withマーケ入会後の変化
入会後の僕の変化をまとめると、以下のとおり。
- ブログ記事で上位表示できるようになる
- ブログ収益0→1を達成
- Webライターとして実績を挙げる
こんな感じですね。
少し具体的にいうと、「長年勤めた会社を辞める勇気」のキーワードでSEO1位を獲得できました。(*^^)v
他の記事もこんな感じ。

「クラウドワークス
」での評価も、まだまだ実績は少ないですが星5をもらっています。

「好きな家で引きこもって生活したい…時々、旅したい」ってのが僕の理想でして、超少しずつですが、理想に向かって生きています。
少なからず、行動を起こしてみることであなたの生活に変化は起きはじめます。その起点として「Withマーケ」を選択してみるのもアリかなと僕は思います。
コメント